HPにはノートパソコンのデータを守るドライブロック(DriveLock)という機能があります。そのドライブロックをかけようとしたら上記のエラーメッセージが表示されました。どうやって対応しましょう?
PCスペック HP Probook 430 G6 Intel Core i3-8145 Windows10 64bit
ドライブロックとは?
ノートパソコンなどが盗まれた場合、持ち主以外にパソコンを起動させないようにするためにBIOSにパスワードをかけるパワーオン(電源投入時)パスワードがあります。しかし、このパスワードはそのパソコン自体の起動を守ることはできますが、ハードディスク(SSD)を取り外し他のパソコンにつなげて中身を見ることができてしまいます。そこでハードディスク自体にパスワードを設定し、盗まれてもハードディスクにアクセスできないようする技術がドライブロックパスワードです。
ドライブロックの方法
電源を入れてHPのロゴが表示されたF10ボタンを連打してください。BIOS画面へ遷移します。
Security → Hard Drive Utilities を選択します。

DriveLock/Automatic DriveLock を選択します。

な、なんだこのメッセージはぁぁ?

「the hard drive’s security state cannot be changed. Cycle power to manage DriveLock on this drive.」Google先生に翻訳してもらいました。
ハードドライブのセキュリティ状態は変更できません。電源を入れ直して、このドライブのDriveLockを管理します。
ただ電源を入れなおせばよいのです!
しかしここで注意があります。再起動ではだめです。本当にシャットダウンする必要があります。もちろんスタンバイも休止状態もダメです。電源が切れたらしばし待ちます。
では、電源を入れてF10を連打連打。
先ほど続きです。今度は先に進めました。以下のような画面になります。Enable DriveLock を選択します。

パスワードを入力しましょう。

もう一度同じパスワードを入力しましょう。このパスワードを忘れてしまったらすべてが水泡です。だれもこのパスワードはわかりません。二度と起動させることはできないどころか、二度と中のデータにアクセスすることはできません。

パスワードの設定が終わりました。以下の画面になればOKです。最後に保存して終了してください。

まとめ
BIOS関係ではタイトルにあるようなよくわからないエラーがでることがあります。そういう時は完全シャットダウンしてみたり、電源リセットなどをしてみると効果があるかもしれません。
電源リセットとは? 電源ケーブル・周辺機器・バッテリーを外した状態で、電源ボタンを15秒押し続けます。 放電した後、電源ケーブル・周辺機器・バッテリーを装着し、電源ボタンを押して起動させます。
コメント