メールサーバーをMicrosoft365(Exchange Online)に移行することにいたしました。そのための第一歩がMicrosoft365のテナントにドメインを追加する作業です。もう二度とやらない作業かもしれませんが、今後コンサルすることを考えて忘れなよう記録しておきます。
タイトルにもありますように、ドメインを追加できない問題が発生しました。その対処方法をご紹介いたします。
Microsoft365(Exchange Online)への移行方法については下記をご参照ください。
背景
下記の画像にもありますように、すでにドメインは一つ追加されています。((既定)マークのある行)そのドメインを使用するのではなく、新たにドメインを追加し、メールアドレスとして運用していきます。

トラブル発生
Microsoft365管理センターにアクセスし、「設定」(ない場合は「…すべて表示」を選択)→「ドメイン」を選択してください。「+ドメインの追加」を選択しますと以下の画面になります。

追加したいドメインを入力後「このドメインを使用する」をクリックしてください。すると…

他のユーザーが(追加したいドメイン)で終わるメールアドレスを使用して既にMicrosoft365にサインアップしているため、このドメインをアカウントに追加できません。
な、なんだってーーーーー!
これが出たときはさすがに焦りました。続く説明文をまとめると以下の通りです。
1. すでに登録されているドメインを削除する 2. 削除が完了したら新たにそのドメインを登録する
やることはシンプルなんですが、ドメインを登録する日にメールサーバーの切り替え準備などやることがたくさん待ち構えていたのでこれからどうなるか心配になりました。でもMicrosoftの説明が親切で分かりやすかったので助かりました。
メールアドレス入力後、説明画面が表示されます。

ドメインを削除する
現在のドメインからサインアウトする
今サインインしているアカウントからサインアウトしましょう。
メールのリンクをクリックし、(登録したくてもできない)アカウントに参加する
メールアドレスを入力したらメールが送られて来るのを待ちます。メール内容はこちら。「Sign me up」しましょう。

次に開いたページはこちら。(登録したくても既に登録されて途方に暮れてる)ドメインにアクセスするためのアカウントを作成します。必要情報を入力後、「Start」ボタンを押してください。

サインインできました。背景が白の管理画面になりましたね。今までの管理画面とは違うことがぱっと見わかっていいですね。「次」を選択します。

このドメイン(追加したくてもできない)を所有しているか確認されます。該当のドメインにDNSレコードを追加しましょう。追加後、「レコードの確認」を押してください。

ホスト名 | TYPE | VALUE |
papamamameyou.com. | TXT | MS=XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX |
管理者になりました!「管理センターに移動」してください。

アカウント管理者になり、ドメインを削除する
管理画面にたどり着きました。「ドメインを削除」ボタンを押してください。その前に(既定)を外しましょう。XXXXXXX.onmicrosoft.comを(既定)にしてください。

ちなみに画面左上の「アクティブなユーザー」を参照すると、今回の勝手にドメインを登録した犯人がわかります。私はしっかりと確認しました。
パパ「ったく誰だよ。勝手なことする奴はよ~。……あ、社長でしたか、なーんだ、まぁそうこともありますよね!ははは!」
てのひらくるんくるんです。サラリーマン処世術です。
たった今削除したドメインからサインアウト→以前のドメインにサインインする
ではこの背景白色管理画面のドメインからサインアウトしましょう。そしてまた再度以前のドメインにサインインしてください。
ドメインを追加する
ここからは通常作業となります。ドメイン追加画面に戻ってきました。「このドメインを使用する」をクリックしてください。

またまたドメインを所有していることを確認します。弊社のパターンは一番上を選びます。

またまたTXTレコードを登録します。前回登録したTXTレコードは削除してください。

ホスト名 | TYPE | VALUE |
papamamameyou.com. | TXT | MS=msXXXXXXXXXX |
所有確認が終わりました。次はExchange Onlineを利用できるようします。「続行」をクリックしてください。

レコードをDNSサーバーに3つ追加します。

ホスト名 | TYPE | VALUE | 優先 |
papamamameyou.com. | MX | XXXXXXXX.mail.protection.outlook.com | 0 |
papamamameyou.com. | CNAME | autodiscover.outlook.com | |
papamamameyou.com. | TXT | v=spf1 include:spf.protection.outlook.com -all |
注意!!
メールサーバー移行の場合は一番上のMXレコードは追加しません。移行日に追加します。ですので、DNSレコードの追加確認をするとセットアップ未完了の状態と表示されます。移行日までは未完了状態で大丈夫です。
まとめ
今回のトラブルですが、発生時は焦りました。ですが、後から落ち着いて考えるとたいしたことないな~というイメージです。トラブル時にいかに落ち着いて考えることができるかが勝敗の分かれ目となりますのね。
あとどのタイミングでドメインなのかアカウントなのか言葉の使い方がよくわかりませんでした…。まぁわからなくても生きていけます!死にはしない!
コメント