【応用情報】1発合格のための試験当日対策

勉強・資格
スポンサーリンク

これから情報処理安全確保支援士の勉強を本格的に始めるので、その前に試験当日のノウハウをまとめておこうと思いました。試験勉強対策は以下を参照してください。

スポンサーリンク

当日の朝

当日の朝最も重要なのは遅刻をしない忘れ物をしないです。これができないとメンタルに影響を及ぼします。遅刻してしまうと試験で気持ちが焦ってしまい本来のパフォーマンスが引き出せません。受験票を忘れてしまうと受験すらできません。持ち物の準備は当日はしません。前日までにきちんと準備しておくべきです。写真撮影・張り付けも前日までに準備しましょう。

あるYouTuberがシャープペンより鉛筆のほうがマークシートを塗るのが早いと言っていました。1問で1秒2秒の違いでしょうが、80問ありますので80秒から160秒違うと考えると少し有利かと思いました。ですが気持ちの問題だと思います。なんとなくですが少しでも早い方がいいなと思いましたので鉛筆にしました。

スマートウォッチは持ち込み禁止ですのでアナログの腕時計に切り替えます。

私の場合、受験会場まで電車で3駅ほどの場所でした。遅刻をしないために8時半くらいに受験会場の駅に到着しました。(注意事項の説明開始時刻は9:15)早すぎてやることなくて困ると思うかもしれませんが、電車が急に止まったりするアクシデントを考えるとちょうど良い時間に到着するよりも早めの電車に乗ることを優先させました。試験会場近くのカフェでゆっくりしていればいい話ですので。

朝食に関しては特にこだわりはないです。正確に言いいますと朝食取らないタイプの人間なのでいつも通り朝食抜きで会場に向かいました。

当日の朝はガチ勉強はしません。ちなみに前日の夜も早く寝るためガチ勉強は夕方までです。

電車の中や歩いている時にYoutubeの応用情報対策のビデオを見たり聴いたりしましたが、それほど気合入れて見たり聴いたりしていたわけではありません。試験始まる少し前に自分の苦手分野をまとめた資料を見直しはしました。それくらいです。あとは今まで頑張って勉強してきた自分を信じて試験にのぞむのみです。

昼ごはんは持参します。私の場合は朝コンビニで購入しました。昼休みは1時間しかなく12:40には席に着くよう言われます。その間に買いに行ったりすると気持ちが慌ただしくなるのでお昼ごはんは準備しておきました。

試験・午前対策

学生の時から自分なりの試験の受け方があります。それは問題全体を最低3周するというやり方です。

【1周目】
問題全体を把握するためにスピードは少し早めに問題を見ていく。見た瞬間わからないものはパスする。計算問題ももちろんパス。過去問に出ていたり、パッと読んで解ける問題を埋めていく。

【2周目】
問題全体が把握できたのスピードを落としてじっくり解いていく。計算問題も2周目以降解いていく。

【3周目】
8割は埋まっている状態。残りのよくわからなかった問題を最後ヤマカンで埋めたり、問題全体を見直す。

時間配分ですが、当初の予定では

1周目:40分

2周目:50分

3周目:30分

の2時間の予定で早めに退席する予定だったのですが、計算問題に手こずってしっかり2時間半使ってしまいました。

問題用紙に解答した答えに印をつけました。(令和4年秋)1周目はマルで、2周目は三角で、3周目はバツで印をつけました。振り返ると、マルが最初についたのは問目でした。それまでの問題(1−6問)は苦手分野(基礎理論、プログラミングとアルゴリズム)でしたので1周目はほぼパスしていますね。2、3周目で全て埋めました。

昼休み

昼休みは午前試験の正解率が気になります。SNSは情報が早く昼休みに速報を確認することができたりしますが、確認してはいけません。もし正解率が低かったり、合否ギリギリだったりするとそれにメンタルが持っていかれます。午後の問題を解くのに影響が出かねません。昼休みは眠たくならない程度にご飯を食べて、午後で苦手としていた考え方などをまとめたノートを見直します

試験・午後対策

午後の鬼門は時間配分です。
5問解く都合上1問30分に分けます。ですが、得意分野でなるべく20点狙う作戦でしたので、得意分野は30分すぎても良いとしました。今回運がよかったのは得意分野(セキュリティ・ネットワーク)が難易度が高くなくそれぞれ30分以内で解けたことでした。

しかし残りの3問は得意ではない問題だったため手こずり、残り90分全て使用しました。全てを使用したのですが全部問題を解くことができませんでした。時間が足りません!ですので見直しができる時間もありませんでした。

絶対に気をつけなければいけないのは、問題を解く前に問題選択欄に印をつけることです。これを忘れると採点してもらえません。私は問題に解くのに夢中になっていて試験官が「やめてください」と言われてペンを置きました。本当にギリギリまで問題を解いていました。もし問題選択のマークシートを塗っていなかったらと思うとゾッとします。

まとめ

試験当日・試験最中のテクニック的なことを記載していますが、大事なのは準備です。それまでどれくらい勉強できたかの方が重要です。試験中のテクニックはあくまで今までやってきたことを十分発揮できるよう工夫を凝らしてるにすぎません。大事なのは前日までに積み上げてきた努力です。

その努力を100%当日発揮させるために何ができるか?という視点で当日の行動を決めていけば良いかと思います。

以上のことを自分に言い聞かせて次の試験に臨みたいと思います。
応用情報技術者試験を受験される皆さんの努力が実ることを祈っています。

ご参考になるところがあれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました